

志野湯呑
志野湯呑は土から成り、粒子が荒く、器が息をしていると言われています。
また、他の陶器にはない、膨らみ、柔らかみのある乳白色は、手に馴染み、温かみを感じられます。
志野湯呑みは、毎日のように使うことで、うつわが育っていき、深い味わいになっていきます。
経年変化した志野湯呑は、うつわの景色が変わり、非常に味わい深く、愛着が湧きます。
毎日使う器だからこそ、良いものを、そして世界に一つしかない自分だけの器として育っていく感覚をお楽しみください。
志野:500年以上前に茶の世界でわずかな間しか作陶されなかった幻の器。志野の色は「雪解けで見える土」のような、「雲と夕陽から成る美しい夕焼け」のような、印象を残します。一切の思惑や意図が介在していない自然の刹那の美しさを切り取り、表現している志野は、今も昔も人々の心を魅了しています。
世界に一つの自分だけの作品をオーダーしたい。
もう少し小さいサイズの器が欲しい。
記念品や出産祝い、結婚祝いなど、特別な人に特別なプレゼントをしたい。
欲しい作品が見つからない時は・・・

器を長く使う・お手入れ方法

STEP1
洗う
洗剤は使わず、水でお洗いください。柔らかいスポンジで擦ります。

STEP2
拭く
柔らかい布や、キッチンペーパーで水を拭き取ります。

STEP3
(抹茶茶盌)
乾燥
天日干しで2時間、天気の悪い日や室内干しの場合は12時間は干してください。
抹茶茶碗の底面(高台)は希少土を直接肌で感じられる部分ですが、水を吸収してしまいます。
カビ防止のため、STEP3の乾燥まで行ってください。